テニスを楽しむもう一つのカタチ 車いすテニス

メインコンテンツへ

TOP>ルール

ルールスコアボードとテニスコートが写っている画像

MENU

※日本車いすテニス協会のサイトにリンクします。

注意:このサイトを印刷する場合は画面表示とは異なります。

ルールの概要

スコアボードが写っている画像

車いすテニスのルールはITF(国際テニス連盟)が定める一般(健常者)のテニスルールとほとんど同じです。 コートの大きさ、ネットの高さ、得点の数え方などは、まったく同じですが、 以下のようにいくつか異なるルールがあります。 ◇ボールを相手コートに打ち返すまでに2度のバウンドまで認められています。2度目のバウンドはコート外に出てもよいとされています。 ◇車いすはプレーヤーの身体の一部とみなされるので、プレーヤーの身体に関して適応されるルールがそのまま車いすに適用されます。 ボールが車いすにノーバウンドで触れたら失点となります。 ◇一般(健常者)のテニスとルールがほとんど同じなので、車いすを用いないプレーヤーとともに競技することが可能です。 健常者と対戦もしくは組んで競技する場合は、車いすを用いる障害者には車いすテニスのルールが、健常者には通常のテニスのルールが適用されます。 ◇サーブをする前に車いすを一度制止させ、そこからボールを打つ前に車輪を一押しだけすることが認められています。 ただし、サービス中は車いすの車輪がベースラインの後方で、センターマークとサイドラインの仮想延長線上に触れてはいけません。 ◇クァードクラスのプレーヤーで、通常ではサーブが難しい場合、プレーヤー自身または第三者がボールを地面にワンバウンドさせてから サーブを打つことが認められています。 ◇地面につくのはもちろんですが、足を使って車輪にブレーキをかけることや動かすことも禁止とされています。 ただし、手を使って車いすを動かすことができないプレーヤーは、片足で車輪を操作することが認められています。これはボールを追っているときだけで、 スイングの最中やサーブを打つときは認められていません。 ◇打球の瞬間(ラケットとボールが接触したとき)、両方の臀部を車いすの座席から離してはいけません。 ◇運動能力の低下により手動の車いすが使用できず、日常生活で電動車いすを用いている選手は、電動車いすでテニスをすることができます。

このページのトップへ

Copyright ©香川県テニス協会 All rights reverved.